2021年12月22日

冬至のかぼちゃ団子




冬至のかぼちゃ団子 




  続きを読む


Posted by ai+U at 21:42Comments(0)イベント和菓子

2021年05月24日

2020年01月16日

2020年01月14日

2019年12月23日

2014年12月14日

ダブルハートクッキー



ダブルハートクッキー
●4枚分 約335kcal

【材料】(約25枚分)
・薄力粉 250g
・バター 200g
・砂糖 80g
・卵黄 2個分
・塩 少々
・スイートチョコ 100g
・ストロベリーチョコ 100g

【作り方】
①ボウルに室温に戻したバター,砂糖,卵黄を入れ,泡立て器で混ぜ合わせる。さらに塩,薄力粉を加えて手でまとめ,ラップに包んで冷蔵庫で1時間寝かせる。
②①を3mmの厚さに伸ばし,ハート型で抜く。
③②の半数を取り分け,さらに小さなハート型で抜く。
④クッキングシートを敷いた天板にクッキー生地を並べ,予熱した180度のオーブンで15分焼く。
⑤スイートチョコとストロベリーチョコを,それぞれ湯煎にかけて溶かす。
⑥大きなハート形の上に内側を抜いたハート形をのせ,その内側にチョコを流し込む。小さなハート形にもチョコを塗る。  


Posted by ai+U at 19:14Comments(0)イベント

2013年12月26日

スタッフドローストチキン



スタッフドローストチキン
【材料】(4人分)
(スープストック)
・水 1500cc
・鶏ガラ 1羽分
・玉ねぎ 1個
・クローブ(粒) 8個
・ローリエ 1枚

(スタッフィング)
・8枚切り食パン 1枚
・牛乳 100cc
・玉ねぎ 1/4個
・バター 小さじ1/2
・牛豚合びき肉 400g
・卵 1個
・ニンニクのみじん切り 1/2片分
・刻んだクルミ 1/8カップ
・刻みパセリ 1/8カップ
・タイム,オールスパイス,塩,コショウ 各少々

(ローストチキン)
・丸鶏肉 1羽
・ベーコン 2枚
・バター 50g
・塩,コショウ 各少々
・クランベリーソース(市販品) 適量

(グレイビーソース)
・コーンスターチ 大さじ2
・鶏の焼き汁
・スープストック 500ml
・しょう油,塩,こしょう 少々

【作り方】
(スープストック)
①玉ねぎは皮をむいて周りにクローブを深く差しこんでおく。
②鍋に①と水,きれいに洗った鶏ガラを入れ,弱火で1時間煮込む。

(スタッフィング)
①トーストした食パンをひと口大にちぎってボウルに入れ,牛乳を加える。
②玉ねぎをみじん切りにしてバターでしんなりするまで炒め,残りのスタッフィングの材料と一緒に①に入れて手でよくこね合わせる。
③耐熱容器に②を移し,180℃のオーブンで40分焼く。

(ローストチキン)
①鶏はよく洗ってキッチンペーパーで内外の水気をよく拭き取り,皮の所々にフォークを刺して穴を開ける。
②スタッフィングを鶏に詰め,詰め口を楊枝でとめる。脚は開かないようにたこ糸でしばる。
③②に塩,コショウをすりこむ。オーブン皿にバターとアルミホイルをかぶせた鶏を置き,180度に温めておいたオーブンで3時間焼く。この間30分おきにスープストックをお玉1杯鶏の上から静かにかける。
④3時間経ったらアルミホイルをはずし,鶏の上にベーコンをのせ,さらに20分焼いて表面にきつね色の焦げ目をつける。
⑤サービングトレーに移して,クランベリーソースとグレイビーソースを添える(天板の肉汁は取っておく)。

(グレイビーソース)
①フライパンにコーンスターチ,焼き汁,スープストックを入れ,火にかけてとろみが出るまで混ぜながら煮つめる。
②しょう油,塩,こしょうで味を調える。






オニオングラッセ 
【材料】(4人分)
・プチオニオン 12個
・グリーンピース缶 小1個
・バター 小さじ1
・サラダ油 小さじ1
・黒コショウ,塩 各少々
・三温糖 小さじ1
・スープストック(ローストチキンの残り) 100cc
・ミニトマト 8個

【作り方】
①サラダ油とバターをフライパンで熱し,プチオニオンを入れて焦げつかない程度に炒める。
②①に塩,黒こしょうをふり,三温糖とスープストックを加えて弱火で煮込む。
③やわらかくなったらグリーンピースを加えて8分煮込む。
④ミニトマトと一緒にチキンに添えていただく。






芽キャベツと栗 
【材料】(4人分)
・芽キャベツ 500g
・バター 25g
・栗の甘露煮(瓶) 10個
・塩,こしょう 少々

【作り方】
①芽キャベツを丁寧に洗い,底にナイフで十字に切れ目を入れる。
②鍋にお湯を沸騰させ,塩を少し入れて芽キャベツを12分ゆでて,水気を切る。
③フライパンにバターを溶かし,②と栗を入れて軽く混ぜ,塩こしょうで味を調える。






オレンジキャロット 
【材料】(4人分)
・にんじん 500g
・バター 25g
・しょうがのすりおろし 小さじ1
・100%オレンジジュース 150ml
・パセリのみじん切り 大さじ1
・塩,こしょう 少々

【作り方】
①にんじんは皮をむいて5mmの薄切りにする。
②鍋ににんじん,バター,しょうがを入れて軽く炒める。
③②にオレンジジュースを入れ,にんじんが柔らかくなるまで弱火で20分間煮る。
④塩,こしょうで味を調え,水気を切ったパセリをふる。






ローズマリーポテト 
【材料】(4人分)
・じゃがいも 750g
・バター 30g
・ローズマリー(1枝10cm) 3枝
・塩 適量

【作り方】
①じゃがいもは皮をむき2つに切る。
②鍋にお湯を沸騰させ,塩を入れて硬めにじゃがいもを茹でる。
③ローズマリーは2枝だけ葉を細かく刻む。
④鶏を焼いたオーブントレイにじゃがいもを入れ,溶かしバター,ローズマリーのみじん切り,塩をかける。
⑤190℃に温めておいたオーブンで,15分焼く。その後裏返してさらに15分焼く。  


Posted by ai+U at 06:21Comments(0)イベント

2013年06月25日

鯛の塩釜焼き



鯛の塩釜焼き

【材料】
・真鯛(オーブン天板に見合った大きさ) 1尾
・青じそ 1枚
・粗塩 1kg
・卵白 1個分

【作り方】
①鯛はうろこを取ってエラと腹わたを取り除き,キッチンペーパーでよく水気を吸い取る。
②鯛の腹に青じそを入れる。
③粗塩に卵白を加えてよく混ぜる。
④天板の上にアルミホイルを敷き,③の1/3を敷いて鯛をのせ,その上から残りの③をかけて鯛の形に押さえながら形作る(竹串でうろこや尾を書き,残った粗塩を丸めて目を作る)。
⑤200℃のオーブンで50分焼く。

*時間が経つと塩辛くなるので,作り置きはしない。  
タグ :


Posted by ai+U at 23:07Comments(0)イベント

2013年01月02日

おせち









☆☆壱の重☆☆





黒豆

【材料】
・乾燥黒豆 200g
・A{三温糖170g, お酒50cc, しょう油50cc,
   重曹小さじ1, 水1,200cc}






【作り方】
①Aを鍋に入れ,沸騰したらすぐ火を止める。
②黒豆を優しくさっと洗い,①に入れて12時間浸す。
③②を強火にかけ,ふきあがったら中火にしてあくを取り除く。
④弱火にして,煮汁が豆に軽くかぶるまで煮詰める。途中数回さし水をする(1回に200ccの水)。
⑤一昼夜おいて味を含ませる。





栗きんとん
【材料】
・さつまいも 400g
・栗の甘露煮(瓶詰め) 10個
・水 1カップ
・栗の甘露煮のミツ 大さじ7~8
・クチナシの実 1個





【作り方】
①さつまいもは幅2cmの輪切りにし,水にさらす。
②圧力鍋に①と分量の水,クチナシの実を入れて蓋をする。(クチナシの実で色づけすると黄金色になる。)
③強火で加熱し,おもりが揺れ始めたら弱火にして1分間煮る。
④火を止め,内圧表示ピンが下がったら蓋を開け,クチナシの実をとりだしてお湯をきり,さつまいもをつぶしながらよく混ぜる。
⑤弱火にかけて栗の甘露煮のミツを加え,木べらで鍋底から大きく混ぜながらほどよい柔らかさに練り上げる。最後に栗の甘露煮を加え,混ぜ合わせて出来上がり。





ポーク昆布巻き
【材料】
・日高昆布(長さ20㎝程度) 10枚
・豚ヒレ肉 200g
・かんぴょう(長さ25㎝程度) 10本
・塩 少々
・煮汁A{酒100cc,しょうゆ大さじ1,昆布の漬け汁1200cc}
・煮汁B{砂糖100g,みりん100cc,しょうゆ60cc,昆布の漬け汁100cc}





【作り方】
①かんぴょうを5分間水につけ,新しい少量の水と小さじ1杯の塩(分量外)で弾力の出るまでよくもみ,さらによく水洗いする。
②昆布はぬれ布巾で汚れを拭いて,7カップの水につけて10分おき,幅を切りそろえる。
③豚ヒレ肉は昆布の幅にあわせて10本の棒状に切る。
④②で③を巻いてかんぴょうで縛り,圧力鍋に煮汁Aと一緒に入れて,強火で加熱する。おもりが振れ始めたら弱火にして1分間加熱する(残った煮汁Aはお雑煮の汁に代用可)。
⑤火を止めてピンが下がったら蓋を空け,煮汁Bで④同様に煮込んで出来上がり(残った煮汁Bは『ブリの照り焼き』で使うのでとっておく)。





酢ごぼう
【材料】
・ごぼう 1/2本
・酢 1/4カップ
・醤油 小さじ1/3
・みりん 小さじ2
・白砂糖 大さじ1
・白ごま大さじ2
・塩少々



【作り方】
①ごぼうをタワシできれいに洗って皮をこそげ取り,長さ5cm程度に切り,太ければ4つ割りにする。水にしばらくひたす。
②フライパンに①と水1/2カップを入れて蓋をし,中火にかける。沸騰したら弱火にして5分加熱する。
③ゆで上がったら熱いうちに合わせ調味料の入った容器に入れ,完全に冷めてから冷蔵庫で半日おく。





えびの香味煮
【材料】
・有頭えび 4尾
・柚子 1/2個
・だし汁 1/4カップ
・酒 1/4カップ
・みりん 大さじ3
・薄口醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・塩 少々


【作り方】
①えびは2節と3節の間に真っすぐようじを刺して,背わたを取り除く。
②フライパンにえび,だし汁,調味料,輪切りにした柚子を入れ,蓋をして火にかける。
③えびをひっくり返して両面の色が変わったら火を止める。
④完全に冷めてから煮汁ごと冷蔵庫で半日おく(煮汁は魚介のパスタに利用しても美味)。





ごまめ
【材料】
・ごまめ 25g
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ1
・砂糖 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1
・白ごま 大さじ1/2




【作り方】
①フライパンにごまめを入れ,分量の酒を振りかけて蓋をし,中火にかけて水分を飛ばす。
②醤油,砂糖,みりんを振りかける。
③手早くからめて白ごまをふる。





菊花かぶ
【材料】
・かぶ(直径7~8cm) 2個
・赤唐辛子(小口切り) 1/4本分
・刻み昆布 適量
・塩水 (水3カップ,塩大さじ1/2)
・甘酢 (酢1/2カップ,白砂糖大さじ3,塩小さじ1)





【作り方】
①かぶは皮を厚めにむき,高さ2等分にし,それを4等分にする。それぞれ底の方を5mmくらい残して細かい格子状に切り込みを入れる(楊枝でガードするとよい)。
②ボウルに塩水を入れ,その中にかぶを加え,しんなりさせる。
③しんなりしたらしっかり水を絞り,甘酢,赤唐辛子,刻み昆布の入った容器に入れ,冷蔵庫で半日おく。





数の子
紅白かまぼこ







☆☆弐の重☆☆





フレンチ伊達巻
【材料】
・卵 4個
・はんぺん 1枚(70g)
・かに缶 50g
・生クリーム 50cc
・白砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・薄口醤油 大さじ1   ・油 適宜

【作り方】
①材料全てをフードプロセッサーにかける。
②フライパンに油をひいて①を流し込み,弱火でふたをして20分焼く。
③熱いうちに巻きすで巻いて,輪ゴムで縛り,そのまま冷ましておく。
④あら熱がとれたら好みの大きさに切る。





酢レンコン
【材料】
・れんこん 中1節
・酢 1/2カップ
・白砂糖 大さじ4
・塩 小さじ2/3
・赤唐辛子(小口切り) 1/2本分





【作り方】
①レンコンは皮をむいて幅3~4mmの輪切りにし,花形に切って水にさらす。
②フライパンに①と水1/2カップを入れ蓋をして中火にかける。沸騰したらら弱火にして2分加熱する。
③ゆで上がったら熱いうちに,調味料,赤唐辛子の入った容器に入れ,完全に冷めてから冷蔵庫で半日おく。





ブリの照り焼き
【材料】
・ブリの切り身 4切れ
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1と1/2
・醤油 大さじ1と1/2
・砂糖 大さじ1
(調味料は,ポーク昆布巻き煮汁Bの残り汁を代用しても可)
・油適量



【作り方】
①中火で熱したフライパンに油をひき,表面になる方を下にしてブリを入れ,焼き色が付いたら裏返し,蓋をして弱火で5分加熱する。
②合わせた調味料を入れ,中火で照りよく仕上げる。





のし鶏
【材料】
・鶏挽肉 400g
・塩 小さじ1/2
・卵 1個
・片栗粉 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ2
・味噌 大さじ1 
・しょうが汁 大さじ1 
・油 適量     ・白ごま 1/4カップ

【作り方】
①ボウルに挽肉と調味料を入れ,なめらかになるまで手でよく練り混ぜる。
②弱火で熱したフライパンに油をひき,①を平らになるように入れ,その上に白ごまを敷き詰める。
③蓋をして20分加熱する。表面に弾力が出てきたら焼き上がり。好みの形に切り分ける。





八幡巻き
【材料】
・牛薄切り肉 400g
・ごぼう,人参 各中1本
・醤油,水 各大さじ4
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・油 適量




【作り方】
①ごぼうはタワシできれいに洗い,15cmの長さに切り,縦4つ割りにして水にひたす。人参は皮をむき,ごぼうと同じ長さと太さに切っておく。
②①をレンジに入れ,ほどよい柔らかさに加熱する。
③牛肉を2枚くらい重ねるようにして広げ,切り口が市松模様になるように乗せたごぼうと人参を芯にして巻いていく。
④弱火で熱したフライパンに油をひき,③の巻き終わりを下にして並べ,ほどよい焼き色が付いたらひっくり返し,合わせた調味料を加え,蓋をして5分焼き,蓋を開けて煮詰めながら焼く。





紅白なます
【材料】
・大根 10cm
・人参 5cm
・柚子の皮 適量
・塩水 (水3カップ,塩大さじ1/2)
・甘酢 (酢1/2カップ,白砂糖大さじ3,塩小さじ1)





【作り方】
①大根は皮をむき長さ5cm,幅1cmの薄い短冊切りにし,人参も同様に切る。それらを塩水に入れ,しんなりさせる。
②しんなりしたらしっかり水を絞り,甘酢,千切りにした柚子の皮が入った容器に入れ,冷蔵庫に半日おく。
③柚子の皮で作った容器に飾る。





酢ダコ








☆☆参の重☆☆





煮しめ
【材料】
・人参 中1本
・干し椎茸 8枚
・ゆで筍 中1本
・れんこん 中1/2節
・さといも 中8個
・コンニャク 1枚
・ごぼう 中1本
・絹さや 1/2パック
・だし汁(濃い目) 材料が浸る程度
・白砂糖 大さじ1
・薄口醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2と1/2
・塩 小さじ1/2

【作り方】
①干し椎茸は水につけて戻す。
②絹さやは塩少々を入れた熱湯で色よくゆでる。
③圧力鍋に,②以外の材料(飾り切りにする)と調味料を全て入れて蓋をする。
②強火で加熱し,おもりが振れ始めたら弱火にして1分間加熱する。
③火を止め,内圧表示ピンが下がったら蓋を開け,弱火で少し煮詰めて煮汁をからませる。





きんかんの甘露煮

【材料】
・きんかん 300g
・水 適宜
・白砂糖 150g




【作り方】
①きんかんは水洗いしてへたを取り,上下を残して包丁で縦に切れ目を15本ほど入れる。
②たっぷりのお湯できんかんを3分煮て,実を潰さないように水にとり,1時間おく。
③鍋にきんかんを並べ,砂糖と,ひたひたに浸かるくらいの水を入れて火にかける。
④煮立ったら弱火にし,ふたをしないでコトコト煮る。
⑤皮がやわらかくなり,汁にとろみがついてきたら出来上がり。  


Posted by ai+U at 01:27Comments(0)イベント

2010年06月16日

パーティーメニュー①









オードブル
【材料】(6人分)
●卵のタルト
・ゆで卵 2個
・A{マヨネーズ大さじ1,カッテージチーズ大さじ2,塩こしょう適量}
・パセリ 適量
・キャビア 適量
・タルトケース(市販) 6個

●ベーコン巻
・ほたての貝柱 6個
・ベーコン 12枚
・ウインナー 6個
・オリーブ 12個
・バター 適量

●芝エビの唐揚げ
・芝エビ 6尾
・片栗粉 適量
・酒 適量
・塩 少々
・揚げ油 適宜

●盛り付け用
・スモークサーモン 3枚
・エンダイブ 3枚
・ハーブチーズ 適量

【作り方】
●卵のタルト
①黄身を裏ごししてAと混ぜる。
②卵白とパセリをみじん切りして混ぜ,タルトケースに入れる。
③①を絞り出し袋に入れて②の上に絞り,キャビアを乗せる。

●ベーコン巻き
①貝柱とウインナーにそれぞれベーコンを巻き,バターを敷いたフライパンで焼き,オリーブとともに楊枝
にさす。

●芝エビの唐揚げ
①芝エビに酒を振りかけておく。
②塩を少々振りかけて,片栗粉をまぶし,油で揚げる。

●盛り付け
①スモークサーモンを薔薇の花のように巻き,中央に置く。
②エンダイブにハーブチーズをのせたものを添える。






スティックサラダ
【材料】(4人分)
・セロリ,大根,人参,アスパラガス 各適量
・A{マヨネーズ大さじ2,プレーンヨーグルト50cc,ピクルス1個,赤ピーマン1/8個,緑ピーマン1/8個,塩コショウ少々}
・B{オリーブ油50cc,ニンニクのみじん切り小さじ1/2,レモン汁大さじ1,しょうゆ大さじ1,塩コショウ少々}

【作り方】
①アスパラガスは色よく茹で,他の野菜はスティック状に切る。
②Aのピクルス,ピーマンをみじん切りにして他の材料と混ぜる。
③Bの材料をよく混ぜる。






ミニハンバーグ,鶏の唐揚げ
【材料】(4人分)
●ミニハンバーグ
・牛ひき肉 350g
・玉ねぎ 1/2個
・パン粉 1/2カップ
・卵 1個
・塩 小さじ1
・油 大さじ1と1/2
・コショウ,ナツメグ 各適量
・A{ケチャップ大さじ3,ウスターソース大さじ1,砂糖大さじ1と1/2}

●鶏の唐揚げ
・鶏もも肉 1枚
・ニンニク 1片
・しょうが 1片
・片栗粉,揚げ油,コショウ 各適量
・黒ゴマ 大さじ1
・A{醤油大さじ1,みりん大さじ1,酒大さじ1/2}

●盛り付け用
・サラダ菜,プチトマト,ライム,パセリ 各適量

【作り方】
●ミニハンバーグ
①玉ねぎをみじん切りにして,大さじ1/2の油でしんなり炒める。
②ひき肉に①,パン粉,卵,塩,こしょう,ナツメグを加えてよく練り合わせる。
③少量の油(分量外)を塗った手で②を12等分にして丸める。
④フライパンに大さじ1の油を熱し,③を焼いたら一度取り出す。
⑤火をつけたままのフライパンでAを混ぜ合わせ,ハンバーグを加えてからめる。

●鶏のから揚げ
①鶏肉をひと口大に切る。
②ビニール袋に,①,ニンニクとショウガの薄切り,A,黒ゴマ,コショウを入れ,約一時間漬け込む。
③片栗粉をまぶして揚げる。

●盛り付け
お皿にサラダ菜を敷き,ハンバーグと唐揚げをのせ,プチトマトとライムとパセリを添える。






クランベリーパンチ
【材料】(4人分)
・クランベリージュース 1ℓ
・炭酸水 250cc
・オレンジ 2個
・バナナ 2本
・キウイ 2個
・ラズベリー 15個
・ミントの葉 適量

【作り方】
①オレンジは皮をむいて輪切りにする。
②バナナは輪切りに,キウイはイチョウ切りにする。
③グラスにフルーツを入れて氷を加える。
④クランベリージュースと炭酸水を注ぎ,ミントの葉を添える。






いちごのミルフィーユ
【材料】(4人分)
・市販のパイシート 4枚
・いちご 1パック
・生クリーム 200cc
・砂糖 大さじ1
・キルシュ 大さじ1/2
・粉砂糖 適量

【作り方】
①パイシートを自然解凍し,8個のハート型にナイフで切り抜き,フォークを数か所さして空気穴をあける。
②220℃のオーブンで10分,190℃で15分焼き,そのまま冷ます。
③生クリームに,砂糖,キルシュを加えてホイップする。
④パイに生クリームを絞り,スライスしたいちごをのせ,その上にもう一つのパイをのせる。
⑤④の上にいちごを飾り,上から粉砂糖を振りかける。  


Posted by ai+U at 23:35Comments(0)イベント

2010年06月07日

こいのぼりずし




こいのぼりずし

【材料】(4人分)
・米 カップ3
・だし昆布 10cm
・A{酢カップ1/3,砂糖大さじ3と1/2,塩小さじ2/3}

・干しシイタケ 10枚
・B{砂糖大さじ3,だし汁カップ1}
・C{みりん大さじ1と1/2,しょうゆ大さじ2}

・かんぴょう 30g
・D{砂糖大さじ3と1/2,みりん大さじ1と1/2,しょうゆ大さじ3,だし汁カップ1と1/2}

・人参 40g
・E{ひたひたの水,酢小さじ1/2,砂糖小さじ1/2,塩少々}

・卵 1個
・塩 少々
・サラダ油 適宜

・タラ 2切れ
・F{砂糖小さじ2,塩少々,酒小さじ1,食紅少々}

・白ごま 大さじ5
・きぬさや 3枚
・グリーンピース 1粒

【作り方】
①米は炊く1時間前にといでザルに揚げておく。水で戻したしいたけは石づきを取り,Bで5分煮てあくをすくう。Cを加えて落とし蓋をし,汁気がなくなるまで煮る。1枚は千切り,残りはみじん切り。
②塩もみし水で洗ったかんぴょうはやわらかく下ゆでし,Dを加えて汁気がなくなるまで煮て1㎝幅に切る。
③人参は皮をむいて3cm長さの千切りにし,Eで汁気がなくなるまで煮る。卵は塩少々を入れ,ボウルの底をこするように菜箸でかき混ぜ,一度こして錦糸卵を作る。
④タラはサッと水洗いし,水から8分ゆで,流水にさらしてよく冷ます。皮と骨,血合いを取り,濡れふきんに包んで絞り,すり鉢でよくする。
⑤タラとFをよく混ぜ,そのうちの1/4に水で溶いた食紅を混ぜながら菜箸4本で弱火で空いりする。残りのタラは,食紅の量を減らして同様にし,薄い色に仕上げる。
⑥切れ目を入れた昆布と一緒に米を炊く。吹いてきたら昆布を取り出す。
⑦水で十分湿らせた飯台にご飯をあけ,Aを全体に回してよく混ぜ,うちわであおぎながらさらによく混ぜる。白ごま,みじん切りのしいたけ,かんぴょう,人参を加え,切るように混ぜる。
⑧ボール紙を70×10cmの帯状にし,鯉のぼり型に整える。⑦を詰め,手でよく押して型を外す。
⑨錦糸卵,タラのそぼろ,塩ゆでにして細く切った絹さや,グリーンピースを飾る。尾は千切りのしいたけを飾る。
  


Posted by ai+U at 02:23Comments(0)イベント主食

2010年04月07日

桃の節句のお祝いメニュー



ちらしずし



【材料】(4人分)
・米 3カップ
・だしこんぶ 8㌢角1枚
・合わせ酢{酢大さじ4 砂糖大さじ3 塩小さじ2}
・しらす干し 1/2カップ
・みじん切りにした人参 1/2カップ
・焼きあなご 3尾
・卵 2個
・れんこん 5㌢
・生鮭 2切れ
・エビ 中10尾
・木の芽 適宜
・だし汁,しょうゆ,砂糖,塩,酢,サラダ油各適量

【作り方】
①洗って30分ざるに上げた米とだし昆布を炊飯器に入れて炊く。途中,沸騰寸前にだし昆布は取り除く。
②合わせ酢は,煮溶かして冷ましておく。
③れんこんは,厚めに皮をむいて薄切りにし,花型にして酢少々を加えた水に5分つける。水で洗って鍋に入れ,ひたひたの水と酢大さじ2,砂糖小さじ2,塩少々で透き通るまで煮て,汁ごと冷まして汁気をきる。
④人参は,ひたひたのだし汁,しょうゆと砂糖各少々で煮含めて汁気をきる。しらす干しは,熱湯にくぐらせて塩抜きする。焼きあなごは,みじん切りにする。
⑤皮と骨を取った生鮭は,軽く塩をしてそぎ切りにし,ゆでて火が通ったら水気を切る。エビは背ワタを取ってゆで,殻を外してすり鉢でつぶし,そぼろにする。
⑥とき卵に塩少々を入れ,油を熱したフライパンで薄く焼いて細く切り,錦糸卵を作る。
⑦盤台に①を移し,うちわであおぎながら②を全体に行きわたらせ,④を混ぜて冷ます。
⑧⑦の上に,⑥,⑤,③,木の芽を散らす。


ハマグリのお吸いもの



【材料】(4人分)
・はまぐり 8個
・本くず粉,または片栗粉 適宜
・だし汁 4カップ
・乾燥わかめ 少々
・菜の花 8株
・しょうゆ 大さじ1/2
・塩 少々

【作り方】
①ハマグリは砂抜きをして殻をよく洗い,ひたひたの水でゆでて身を取り出す。ゆで汁は取っておく。すり鉢でつぶした本くず粉か片栗粉を身にまぶし,余分な粉を落としてから熱湯湯にくぐらせる。
②乾燥わかめは水で戻し,菜の花は塩ゆでして花の部分だけを切る。
③だし汁と①のゆで汁を漉して鍋で温め,しょうゆと塩で薄味に調味する。
④お椀にハマグリの殻を入れ,身を乗せ,②を添えてから③の温かい汁を注ぐ。


野菜の白あえ



【材料】(4人分)
・人参 1本
・さつま芋 1/2本
・生しいたけ 中6個
・絹さや 15~16枚
・下煮用の汁{だし汁2カップ 薄口しょうゆ大さじ2}
・木綿豆腐 1丁
・白いりごま 20g
・A{だし汁大さじ2 砂糖大さじ3 薄口しょうゆ小さじ1 塩少々}

【作り方】
①木綿豆腐は湯通しして水気をきっておく。
②人参とさつま芋は3㌢長さの拍子木切りにし,さつま芋は水にさらす。生しいたけは石づきを取っておく。
③絹さやは,筋をとって塩ゆでする。
④鍋に下煮用の汁を煮立て,人参とさつま芋,生しいたけを入れて煮る。やわらかく煮えたら汁気をきり,残り汁に③を浸してから千切りにする。しいたけも千切りにする。
⑤すり鉢でいりごまをよくすり,①を加えてさらにすり,Aで調味して④をあえる。


菱餅ゼリー


【材料】(4人分:15㌢四方の容器1個分)
・プレーンヨーグルト 330cc
・ゆでて裏ごししたグリーンピース 大さじ3
・裏ごししたいちご 大さじ3
・牛乳 160cc
・砂糖 大さじ3
・粉ゼラチン 3袋
・飾り用いちご 適宜
・キーウィ 適宜

【作り方】
①粉ゼラチン1袋を,水30ccでふやかし,砂糖大さじ1を加えて湯煎で溶かす。(この作業を合計3回行う。)
②ボウルにプレーンヨーグルト100cc,いちご,牛乳45ccを入れて混ぜ,①を加えてさらに混ぜ,容器に流して冷蔵庫で30分冷やし固める。
③ボウルにプレーンヨーグルト100cc,グリーンピース,牛乳45ccを入れて混ぜ,①を加えてさらに混ぜ,②の上に流して冷やし固める。
④ボウルにプレーンヨーグルト130cc,牛乳70ccを入れて混ぜ,①を加えてさらに混ぜ,③の上に流して冷やし固める。
⑤菱形に切って,下から順に白,緑,ピンクの色順に器に盛り,いちごとキーウィを添える。  


Posted by ai+U at 02:34Comments(0)イベント

2010年03月03日

春の祝い膳




春キャベツのサラダ
●20分 ●1人分88kcal
【材料】(4人分)
・キャベツ 8枚
・エビ 中8尾
・酒 大さじ1
・水 2カップ
・A{白みそ50g 砂糖,みりん各大さじ1}
・B{サラダ油小さじ1/2 塩,こしょう少々}

【作り方】
①キャベツは大きめのザク切りにし,塩ひとつまみを入れたお湯でゆで,ざるに上げて冷ます。
②エビは水と酒で蒸し煮にし,冷めたら殻をむいて食べやすく切る。
③小鍋でAを弱火で混ぜながら練る。
④③に混ぜたBと①,②をざっくり混ぜる。


白身魚のバルサミコ焼き
●15分 ●1人分177kcal
【材料】(4人分)
・白身魚(鯛など) 4切れ
・塩,酒 各適量
・バルサミコ酢 1/2カップ
・A{しょうゆ大さじ1 白ワイン大さじ3}
・B{マヨネーズ大さじ2 卵黄2個分}

【作り方】
①白身魚に塩をふって5分おき,酒で洗って水気をよく拭き取る。
②バルサミコ酢はひと煮立ちさせて酢の臭みを飛ばしたら,火からおろしてAを混ぜて冷まし,①を30分ほど漬け込む。
③②をオーブントースターで10分焼き,混ぜたBを塗ってもう一度さっと焼く。


紅しょうがの混ぜご飯
●5分 ●1人分234kcal
【材料】(4人分)
・紅しょうが 20g
・炊きたてのご飯 600g
・赤パプリカ 1個

【作り方】
①パプリカは,グリルで皮が焦げるまでしっかり焼き,熱いうちに皮をむく。
②①と紅しょうがを細かく刻み,飾り用に紅しょうがを少しとっておく。
③ごはんに②を混ぜる。
④花型などで③を抜き,紅しょうがを飾る。


菜の花とハマグリの吸い物
●10分 ●1人分39kcal
【材料】(4人分)
・ハマグリ 1パック
・菜の花 12本
・塩 適量
・卵白 1個分
・水 3カップ

【作り方】
①ハマグリは砂抜きをし,しっかり洗って水と一緒に火にかける。貝の口が開いたら一度取り出して,スープを漉す。
②菜の花は色よくゆでてざく切りにする。
③卵白を8分立てに泡立ててメレンゲを作る。
④①の汁に②を入れ,塩で味を調えてからハマグリを戻し,ひと煮立ちさせて器に盛る。
⑤④に③をトロリと乗せる。


牛肉のチーズ巻き天ぷら
●15分 ●1人分403kcal
【材料】(4人分)
・牛もも薄切り肉 8枚
・塩,こしょう 各少々
・A{小麦粉1/2カップ 水50cc とき卵1個 白ごま大さじ3}
・ソーセージ 8本
・プロセスチーズ 100g

【作り方】
①チーズは棒状に,ソーセージは縦半分に切る。
②牛肉は広げて塩,こしょうし,ソーセージでチーズをサンドしたものを芯にして巻く。
③Aの衣に②をくぐらせて揚げる。  


Posted by ai+U at 23:10Comments(0)イベント